こんにちは、ユイコです。
今回は、アメリカのニュースサイト『CNN』の記事を取り上げます。
日常でよく使う単語や、TOEICでよく出る単語も合わせて紹介していきますので、英語で読むことに一緒にチャレンジしてみましょう。
※このブログでは翻訳権(著作権)を侵害しないよう、全訳はしません。日本語で読むためのエッセンスだけ抽出し、解説していきます※
英語で日本のニュースを読んでみよう

今回読んでいく記事は、こちらです。
『We all scream for ice cream! A global tour of the world’s best frozen treats』
世界中のフローズンデザートを紹介してくれる記事ですが、その中で、日本のかき氷について取り上げられていた部分を切り取って一緒に読み進めていきましょう。
ちなみに、We all scream for ice cream は、英語圏の子どもたちが喜んで話すダジャレみたいなものですね。
元々は、「I scream, you scream, we all scream for ice cream!」という文章で、I scream と ice creamがかけられています。
さて、今回も以下の流れに沿って読んでいきますね。
①記事から大事なポイントを抽出
→文章の区切り方、重要単語、など
②ニュースを読んだユイコの感想
①ニュースから大事なポイントを抽出
さぁ、早速読み進めていきましょう!
最初は「日本のかき氷って何なの?」と思う英語圏の人たちへのメッセージです。
It may be made of ice, but kakigori, the Japanese version of ice cream, is most definitely not a snow cone.
-CNN『We all scream for ice cream! A global tour of the world’s best frozen treats』より
さて、ここで「snow coneって何だろう?」と思った読者さんもいるのではないでしょうか?
snow coneと聞くと、英語圏の人たちは氷の上にシロップをかけたデザートを思い浮かべます。
それは、私たちが知っている「かき氷」とほぼ同じと考えて大丈夫です。
つまり、冒頭で伝えたいのは、「日本のかき氷はただのsonw cone(=かき氷)ではないんだよ」ってことですね。
英語表現も押さえておきましょう。
be made of〜(=(〜の材料)でできている)
be most definitely not〜(=決して〜ではない)
さて、次の文章では日本のかき氷についてもう少し詳しく説明をしてくれています。
“The real kakigori uses super finely shaved ice and melts in your mouth just like a creamy ice cream,” says Sakura Yagi, the COO of TIC Restaurant Group, a collection of Japanese restaurants in Manhattan’s East Village including Cha An Tea House, which serves house made kakigori.
-CNN『We all scream for ice cream! A global tour of the world’s best frozen treats』より
読んだだけで美味しそうな雰囲気が伝わってきますね!
マンハッタンで日本食レストランと営んでいる八木さんがかき氷の説明をしている文章ですが、日本のかき氷の特徴を
- uses super finely shaved ice
- melts in your mouth
- just like a creamy ice cream
と表現しています。
ちょっと訳に困る方は、英単語と表現をチェックしておきましょう。
finely(=きめ細やかな)
shaved ice(=かき氷)
melt(=溶ける)
house made(=自家製の)
次に進みますね。
かき氷の作り方が書かれているみたいですよ。
Pastry chefs make kakigori by shaving ice from ice blocks until it builds into a fluffy pile. They then add syrups to the ice — usually crafted by hand with quality ingredients — in flavors such as green tea, strawberry, grape and melon.
-CNN『We all scream for ice cream! A global tour of the world’s best frozen treats』より
ここは単語や表現の意味が分かれば、読み進めるのも問題無さそうですね。
つまずきそうなものをピックアップして載せますね。
Pastry chef(=お菓子職人)
fluffy(=ふわふわの)
by hand(=手製で)
quality ingredients(=上質な食材)
明確には書かれていないですが、氷を使ったデザートにここまで手が込んでいることが海外の人にとっては魅力的に映るのではないかと思いました。
さぁ、どんどん読み進めましょう。
次も八木さんが作るかき氷の特徴を説明しています。
Kakigori sometimes also has condensed or evaporated milk and is almost always served in a bowl. Yagi adds that it’s not unusual to find sweet shops throughout Japan offering toppings as the final touch, most commonly red bean paste or fresh fruit.
-CNN『We all scream for ice cream! A global tour of the world’s best frozen treats』より
読んでいるとトッピングの単語がたくさん出てきますね。
練乳にあんこに新鮮なフルーツ…想像するだけでとても美味しそうです!
ここも普段あまり聞きなれない表現だけをピックアップしておきますね。
condensed milk(=練乳)
evaporated milk(=加糖練乳)
final touch(=最後の仕上げ)
red bean paste(=あんこ)
さて、次が早くも最後の文章ですよ。
“The beauty of kakigori is in the simplicity,” she says. “The Japanese eat it mostly in the summer and get excited about enjoying it, especially the latest in-season flavors.”
-CNN『We all scream for ice cream! A global tour of the world’s best frozen treats』より
八木さんが日本のかき氷についてコメントしていますね。
「かき氷の美しさは、そのシンプルさにある」そうです…、確かに、シンプルなのにいろんな味があって見た目があって奥が深いですよね、かき氷。
悩むとしたら一番最後の表現でしょうか。
the latest in-season flavors(=今シーズン最新のフレーバー)
今回は短い記事でしたが、これで日本のかき氷に関する文章を読み終わりました。
②ニュースを読んだユイコの感想
日本のかき氷が海外でも注目を浴びているとは知りませんでした。
とりわけ、日本食はその見た目の「美しさ」が海外の人には受けるようです。
もちろん、見た目に劣らず味もしっかり美味しいですしね!
英語圏の人にkakigoriと言って通じるのはまだ少し時間がかかりそうですが、この記事を読んでみて、近いうちに世界でも通じる日本語になったら嬉しいなと思いました。
ちなみに、私がアメリカに留学してびっくりしたことの一つは「ソフトクリーム」が無かったことです。
ソフトクリームって日本でしか通じないカタカナ英語なんですよね。
一番近いもので「Frozen Yogurt」がありました。略して「Froyo」です。
日本にもここ数年で専門店がオープンして親しまれるようになりました。
見た目は日本のソフトクリームと同じですが、ヨーグルトが主原料の冷たいデザートです。
日本で店舗ができたと言ってもまだまだメジャーでは無いので、海外でフロヨの店舗を見るとつい浮き足立ってしまいます(笑)
英語で日本のニュースを読むのにおすすめのサイト
今回は『CNN』の記事を取り上げて一緒に読んできましたが、いかがでしたか?
長文を読むのに慣れていなくても、このくらいの文章量だったらストレスなく読んでいただけたのではないかなと思っています。
ぜひ、英語の勉強の合間に、実力を試す意味でも英語でニュースを読むことにチャレンジしてみてくださいね。
オススメのニュースサイトはこちらです。
・CNN → https://edition.cnn.com/
・The New York Times → https://www.nytimes.com/
・Daily News → http://www.nydailynews.com/
・New York Post → https://nypost.com/
・The Washington Post → https://www.washingtonpost.com/