【保存版】社会人におすすめの英語勉強法&注意点を徹底解説!

社会人におすすめの英語勉強法&注意点 英語の勉強

「英語を勉強したいんだけどなかなか時間が取れないしモチベーションが維持できない…」

「社会人にオススメな英語の勉強法って何かある?」

英語を学習している社会人でこのようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

仕事で忙しく中々時間が取れないのはあなただけではありません。しかし、ちょっとした工夫で勉強時間が確保され、楽しく英語の勉強をすることができます。

そして、英語ができるとさまざまなメリットがあるのでぜひ社会人の方には英語学習を頑張ってもらいたいです。

この記事では、社会人にオススメな英語の勉強方法、勉強時間の作り方やモチベーション維持の方法など、私自身の経験も交えながらご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

  1. 社会人の英語学習に関するよくある悩み
    1. 英語を勉強する時間がない
    2. 効果的な英語の勉強方法がわからない
    3. 英語の勉強が続かない
  2. 社会人が英語を勉強するメリット4つ
    1. キャリアアップして豊かな生活を手に入れることができる
    2. 最新情報を入手することができる
    3. 海外旅行を楽しむことができる
    4. 世界中に友達を作ることができる
  3. 社会人が効率的に英語を勉強するためのコツ5つ
    1. 定期的に英語の試験を受ける
    2. 楽しくて継続しやすい学習方法を確立する
    3. 実際に英語を活用する機会を持ってモチベーションを維持する
    4. 意欲の高い勉強仲間を見つける
    5. 英語の勉強に投資する
  4. 社会人が英語の勉強をするときに気をつけるべきこと5つ
    1. 完璧主義になってはいけない
    2. 自分を信じる
    3. 英語の4技能をバランスよく勉強する
    4. 勉強法をコロコロ変えない
    5. インプット:アウトプットは8:2の割合で
  5. 社会人におすすめの英語勉強法
    1. オンライン英会話を活用してスピーキング力をつける
    2. 海外ドラマを活用してリスニング力を鍛える
    3. 通勤時間に洋書を多読してリーディング力を鍛える
    4. HelloTalkなどのアプリを活用して英語でチャットをしてライティング力を鍛える
    5. 洋楽とカラオケを活用して楽しく英語の発音をマスターする
  6. まとめ:社会人の英語の勉強は短い時間で楽しく効率的にやることがポイント!

社会人の英語学習に関するよくある悩み

社会人の英語学習に関するよくある悩み

社会人の英語学習に関するよくある悩みは下記の3つです。みなさんも心当たりはありますか?

  • 英語を勉強する時間がない
  • 効果的な英語の勉強方法がわからない
  • 英語の勉強が続かない

それぞれの悩みと、その解決のポイントについて見ていきましょう。

英語を勉強する時間がない

社会人は忙しいです。睡眠時間ですら少ないのに英語の学習時間がなかなか確保できないのも納得できます。

忙しくて英語を勉強する時間を確保できない社会人におすすめなのが「スキマ時間」を作り出すこと、そしてそれを活用することです。どれだけ忙しくても無為に過ごしている時間はあります。それを有効活用することで毎日少しでも英語の学習に時間を割くことが可能です。

  • 朝30分早く起きる
  • 昼食を早く食べて残りの昼休みの時間を有効活用する
  • 通勤時間の活用

効果的な英語の勉強方法がわからない

最近はどんどん便利になり、英語の勉強は書籍だけでなく、スマホアプリやYouTube、そしてポッドキャストなど様々なリソースを利用できるようになりました。

しかし、あまりにも教材が溢れすぎていて、「何が自分に合っているのか分からない」と悩む社会人の方は多いです。

闇雲に英語の勉強を始めるのではなく、まずは自分の英語の勉強のゴールを設定しましょう。そしてそのゴールを達成するために何をするべきか、どのようにやるべきかインターネットなどを活用して情報収集をしてから勉強するためのリソースを探すことをおすすめします。

英語の勉強が続かない

「英語の勉強が続かない」というのは、忙しいからという理由もありますが、「英語の勉強が楽しくないから」「結果がすぐに出なくて嫌気が差してきたから」というものが多いです。

まずは、どうして自分の英語の勉強がなかなか継続しないのか原因を考えてみましょう。原因を突き止めることができれば解決法が見だせるかもしれません。

社会人が英語を勉強するメリット4つ

社会人が英語を勉強するメリット4つ

社会人が英語を勉強するメリットは下記の4つです。

  • キャリアアップして豊かな生活を手に入れることができる
  • 最新情報を入手することができる
  • 海外旅行を楽しむことができる
  • 世界中に友達を作ることができる

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

キャリアアップして豊かな生活を手に入れることができる

英語力があると、海外出張に行ったり、駐在員として選ばれたり、昇進することもあるかもしれません。

つまり、収入が上がり、より豊かな生活をすることに繋がりやすいということです。

他にも英語力が必要な職種、または英語力があると望ましい仕事は下記のようにたくさんあります。

  • タクシーの運転手
  • 接客業
  • 観光ガイド
  • お客様センター
  • 外資系のスーパーやお店
  • テーマパークのキャスト

英語ができると職業選択の幅も広がるでしょう。

最新情報を入手することができる

英語は世界共通語です。そのため、あらゆる情報がまずは英語で伝えられます。つまり、英語が理解できると、日本語に翻訳されるのを待たずして情報を入手することができるということです。

また、「最新」の情報だけでなく、より「多くの」情報を入手することもできます。例えば新型コロナのワクチンが普及するようになった際に、日本語の情報だけでなく英語での情報も入手しようとしました。英語ができることで、より多くの情報が手に入り、多角的に物事を見ることができるようになります。

海外旅行を楽しむことができる

英語が使えることで海外旅行をさらに楽しむことができます。それは現地の人々とコミュニケーションをとることができるからです。英語は世界共通語であるため、英語圏の国でなくても伝わる確率が高いです。

また、「英語が使えるから」と思うと、海外旅行に対して不安や恐怖も軽減されるような気がします。

世界中に友達を作ることができる

近年InstagramやFacebookといったSNSがますます人気になってきました。もし英語を使うことができれば、海外に行かなくてもこれらのツールを活用して世界中に友達を作ることが可能です。

日本では知名度が低いですが海外就職をする際にはLinkedInというSNSは必要不可欠です。LinkedInはビジネス版SNSのようなもので、世界中のビジネスパーソンが使用しています。

私自身もオーストラリアで就職活動をしていた際にこのアプリを使用していましたが、リクルーターから面接のお誘いが来たりするので便利なツールでした。SNSを上手に活用することで人脈を広げることも難しくないでしょう。

社会人が効率的に英語を勉強するためのコツ5つ

社会人が効率的に英語を勉強するためのコツ5つ

社会人が効率的に英語を勉強するためにはコツがあります。下記の通りです。

  • 定期的に英語の試験を受ける
  • 楽しくて継続しやすい学習方法を確立する
  • 実際に英語を活用する機会を持ってモチベーションを維持する
  • 意欲の高い勉強仲間を見つける
  • 英語の勉強に投資する

それぞれのコツについて解説します。

定期的に英語の試験を受ける

定期的に英語の試験を受けることのメリットは2つあります。

まずは、自分の英語力の成長や、日々の英語学習の成果が「スコア」や「級」として目に見える形で表れる点です。

2つ目は英検IELTSなどの英語試験を通して「目標」を持つことができる点です。目標を持つと、英語の勉強に対するモチベーションを維持させやすくなります。

楽しくて継続しやすい学習方法を確立する

英語を習得するためには「継続」と「忍耐」が必要不可欠です。忙しい社会人にとって日常的に英語の勉強時間を確保するのは至難の技であることは非常によくわかります。

また、英語の勉強を「苦しいもの」「辛いもの」と認識してしまうと継続がより難しくなってしまいます。そのため、ご自身が好きなものや趣味と絡めながら「楽しく」英語を学習することが英語学習を継続させるポイントです。

実際に英語を活用する機会を持ってモチベーションを維持する

日本人は学校外では英語を使用する機会が非常に限られています。それゆえに英語力の向上が難しく、さらにはモチベーションが低下してしまいがちです。

そのため、英会話教室に通ったり、オンライン英会話を活用するなど日常生活の中で英語を活用する機会を多く作り出すことがおすすめです。

意欲の高い勉強仲間を見つける

人は「環境」でかなり変わります。

最も付き合いのある5人の平均が自分である」という言葉を聞いたことがありませんか?平均とは学歴、年収、年齢、性格などありとあらゆるものを指します。

つまり自分を高めようと思うのであれば、一緒に過ごす人を変えることで変わるということです。

意欲の高い勉強仲間を見つけることで英語力向上につながるでしょう。

英語の勉強に投資する

毎月のお給料の1割を英語の勉強に投資してみてください

オンライン英会話、英語教材、英語の試験…なんでも構いません。

お金をかけるほど、「元を取りたい」という気持ちが働き、それが英語学習のモチベーションになるかもしれません。私には非常に効果的な方法でした。

もちろん「無料」の教材やアプリを使うことも良いですが、中々継続させるのは難しいのではないでしょうか?

ご自身で「やらなければならない」という英語の勉強に対して必然性を持つことで学習を継続させることにつながるかもしれませんよ。

社会人が英語の勉強をするときに気をつけるべきこと5つ

社会人が英語の勉強をするときに気をつけるべきこと

次に社会人が英語を勉強するときににをつけるべきことについて解説します。下記の5点に気を付けてください。

  • 完璧主義になってはいけない
  • 自分を信じる
  • 英語の4技能をバランスよく勉強する
  • 勉強法をコロコロ変えない
  • インプット:アウトプットは8:2の割合で

完璧主義になってはいけない

日本人は国民性なのか「完璧に」英語を使えるように、話せるようになろうとします。

つまり、文法や単語、そして発音のミスをすることなくペラペラと流暢に英語を話すことが目標になることが多いです。

もちろん、このような姿を目指し頑張ることは大切ですが、非常に時間と労力がかかります

実際にモナッシュ大学院に留学した際に、多くの留学生に出会ってきましたが、「完璧な」英語を話せる留学生は誰1人としていません。もちろん私よりも英語力が高い人はたくさんいましたが、会話を聞いていたり、英文を読んでいて彼らの間違いに気づくことはよくありました。

日本語を話したり書いたりすることですら100%正確に間違いなく表現することは難しいですよね?外国語であれば尚更です。そして日本語と英語はかなり違います。

相手に「伝わる」英語が使えたら十分です。完璧主義にならないでください。

そして自分の英語が「伝わる」かどうかを判断する機会を日常生活の中で持つのは中々難しいでしょう。そのような場合はオンライン英会話を活用するなどして英語をアウトプットする機会を持つことがおすすめです。

自分を信じる

語学の習得は時間がかかります。忍耐と継続が必要不可欠です。

「こんなに勉強しているのに英語力が伸びない」

「もう若くないし今更英語の勉強しても意味がないのではないか」

「私には無理なのかも…」

とネガティブに考えてしまうこともあるでしょう。しかし、それはあなただけではありません英語を習得した成功者たちも全員通った道です。そのため、必ず自分を信じてください!

英語の4技能をバランスよく勉強する

日本人の英語の勉強の勉強は単語学習や英文法の勉強など1つの技能の学習に偏りがちであると言われています。

英語の4技能をバランスよく学習することで相乗効果が出てきます。つまり、英語を効率的に習得するにはそれぞれバランスよく勉強することがおすすめです。

次の章で、英語の4技能を身につけるために私が実践したおすすめ勉強法をご紹介しているので読んでみてください。

勉強法をコロコロ変えない

英語にはさまざまな勉強法があります。シャドーイング、ディクテーション音読…挙げたらキリがありません。

しかし、いずれの勉強法についても言えることは、「結果が出るまでに時間がかかる」ということです。

そのため、勉強法をコロコロと変えてしまうと効果を中々感じられないばかりか、あなたの英語力向上にもつながりません。

1つの勉強法を最低でも3ヶ月は続けることをおすすめします。

インプット:アウトプットは8:2の割合で

英語の勉強というと、文法や単語の勉強をするといった「インプット」が多くなってしまいがちです。もちろんある程度のインプットがないとアウトプットすることができないため、インプットは非常に大切ではありますが、「アウトプット」もバランスよくこなす必要があるでしょう。

英語の「アウトプット」とは英作文をしたり、オンライン英会話などスピーキングの機会を設けることなどを指します。

定期的にアウトプットをすることでインプットした知識の定着が高まります。そして学んだ英語が「使える」英語に変わるのです。

インプットとアウトプットの理想的な割合は8:2または7:3です。英語をアウトプットする機会を持つようにすることを心がけてください。

社会人におすすめの英語勉強法

社会人におすすめの英語勉強法

つづいて社会人におすすめの英語勉強法をいくつかご紹介します。

オンライン英会話を活用してスピーキング力をつける

まずはスピーキング力をつけるためにオンライン英会話を活用しましょう。日本で暮らしていると、英語を話したりアウトプットをする機会が非常に限られており、なかなかスピーキング力の育成が難しいです。

そのため、いつでも気軽に取り組むことができるオンライン英会話を利用しましょう。

私自身、モナッシュ大学院留学の前にオンライン英会話を1年ほど利用してきましたが、おかげで英語を話すことに抵抗感がなくなりました。

また、私の性格上、お金を払ったことで、「やらなくてはならない!」と義務のように感じたため継続できたということもあります。

海外ドラマを活用してリスニング力を鍛える

新型コロナの影響で、NetflixやHuluといったVODサービスが浸透してきました。海外ドラマを活用してリスニング力を鍛えてみてはいかがですか?

海外ドラマであれば、1エピソードが短いため隙間時間で見ることができます。そして、何よりもストーリーが楽しいので、英語学習を継続させることも難しくないでしょう。

下記の記事で、忙しい社会人でも短時間で、でも効果的に英語学習ができる海外ドラマ活用法をご紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。

通勤時間に洋書を多読してリーディング力を鍛える

退屈で長い通勤時間を有益なものにしませんか?通勤時間に洋書の多読をすることをおすすめします。

私自身これまで多くの洋書を読んできました。下記の記事で、洋書を利用した英語の多読の勉強法や、多読におすすめの洋書を紹介しているので、興味がある方は読んでみてください。

HelloTalkなどのアプリを活用して英語でチャットをしてライティング力を鍛える

HelloTalkはオーストラリアにいるときに大変お世話になったアプリです。オーストラリアにいるにも関わらず、周りは中国人やインド人ばかりで、オーストラリア人は少数派でした。

そのため、HelloTalkを利用することでオーストラリア人の友達を作りました。HelloTalkはランゲージエクスチェンジをするためのアプリです。こちらが英語を教えてもらう代わりに、あなたが相手に日本語を教えてあげることになります。

そしてやりとりはほとんどがチャットになるので、ライティング力を鍛えるのにもってこいです。無料で利用できるアプリなので使用してみることをおすすめします。

洋楽とカラオケを活用して楽しく英語の発音をマスターする

正しく英語を発音できることで自信を持って外国人とコミュニケーションをとることができます。また、自分が正しく英語の発音ができると、リスニング力の向上にもつながるのです。

英語の発音の勉強と聞くと、地味でつまらないものというイメージを持つかもしれません。しかし、私は「洋楽」を活用して、英語の発音を楽しくマスターしました。下記の記事で、発音の勉強方法や、実際に使用した洋楽を紹介しています。興味がある方はこちらの記事を読んでみてください。

まとめ:社会人の英語の勉強は短い時間で楽しく効率的にやることがポイント!

まとめ:社会人の英語の勉強は短い時間で楽しく効率的にやることがポイント!

いかがでしたか?社会人は忙しいため中々英語を学習するための時間を確保したり、学習を継続させるのが困難です。

しかし工夫次第でいくらでも英語学習を楽しく継続しやすくすることができます。

この記事で紹介した英語の勉強方法や注意すべき点を参考にしながら英語の勉強を頑張ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました