みなさんは海外ドラマが好きですか?
海外ドラマを効果的に活用することで、リスニング力だけでなく、スピーキング力やリーディング力を向上させることが可能です。
好きな海外ドラマを効果的に活用して楽しみながら英語力アップを目指しませんか?
この記事では、海外ドラマを用いた効果的な英語学習方法、海外ドラマを選ぶときに注意すべきこと、そしておすすめ海外ドラマをご紹介します。
この記事に書いてあることを参考にしながら英語学習に役立ててください!
海外ドラマを英語学習に利用するメリット4つ

海外ドラマを英語学習に利用するメリットは4つあり、下記の通りです。
- 映画と比較するとドラマの方が時間が短いから継続しやすい
- 楽しくて続きが気になってしまうから継続しやすい
- 生きた英語を学べる
- 作品を選ぶ手間が省けるため時間の短縮になる
それぞれのメリットについて詳しく説明します。
映画と比較するとドラマの方が時間が短いから継続しやすい
映画を活用した英語学習方法もありますが、映画は90分以上あるため非常に長いというデメリットがあります。それに対して、ドラマは20-60分程度で短いため手軽です。そして、映画と比較するとドラマの方が会話が多いため、短時間で濃密な英語学習の時間にすることが可能です。
通勤中や隙間時間で視聴することもできるでしょう。忙しい社会人に向いていると言えます。
そして短時間であるゆえに、繰り返して視聴しやすいという点もメリットです。
楽しくて続きが気になってしまうから継続しやすい
語学の習得には継続が必要不可欠ですが、継続するためには「楽しさ」が必要でしょう。海外ドラマを活用すると、次のエピソードが気になるため、「楽しい」と感じるはずです。
生きた英語を学べる
海外ドラマでは、私たちが中学、高校で学んだような英語はほとんど使われていません。「生きた英語」が使われています。
そして、日本語と同様に、英語もどんどん新しい言葉やスラングが生まれます。海外ドラマではそのような新しくて生きた英語がバンバン使用されているため、ドラマで使用されている単語やフレーズを使いこなせるようになると一気にあなたの英語が洗練されることになるでしょう。
作品を選ぶ手間が省けるため時間の短縮になる
ドラマはつづきものです。そして長いものになるとシーズン5,6と続きます。そのため、選ぶ手間が省けるため、忙しい人にはありがたいですね。
海外ドラマを用いた英語学習の効果4つ

海外ドラマを英語学習に活用することで下記のような効果を得られることができます。
- 速読力が上がる
- どのような場面で使用するべきフレーズか分かる
- 実践的な語彙力が上がる
- リスニング力やスピーキング力の向上につながる
それぞれの効果について詳しく説明します。
速読力が上がる
英語の字幕を追いかけながらドラマの内容を理解することになるのですが、字幕のスピードは登場人物の話すスピードと同じあるため非常に速いです。最初はついていくのが難しくても徐々に慣れていきます。つまり速読力が身に付くということです。
どのような場面で使用するべきフレーズかが分かる
ドラマを見ながら単語やフレーズを覚えると、その単語やフレーズがどういった場面で使用されるべきかが分かります。つまり、あなた自身がその単語やフレーズを適切な場面で使用することができるという意味です。
実践的な語彙力が上がる
海外ドラマで用いられる英語は全て、ネイティブスピーカーが日常生活で使用する表現や単語ばかりです。それらをチェックして、覚えることでより「リアルな」英会話力を身につけることができるでしょう。
また、海外ドラマを通して視覚と聴覚を使って単語やフレーズを覚えるので、忘れづらいというメリットがあります。
リスニング力やスピーキング力の向上につながる
海外ドラマ視聴後にシャドーイングやディクテーションのトレーニングを取り入れることで、効果的にリスニング力やスピーキング力をアップさせることができるでしょう。
海外ドラマを用いた英語の学習方法

「海外ドラマ 英語学習」と検索すると、海外ドラマを用いた英語学習法が紹介されていますが、多くの場合、何度も視聴する必要があります。何度も同じエピソードを見ると、時間がかかる上、飽きてしまい、学習の継続が難しくなります。
ここでは私が忙しい社会人向けに編み出した手軽な海外ドラマを活用した英語学習法をご紹介します。
海外ドラマを用いた英語の学習の手順は下記の通りです。
Step 1: 海外ドラマを視聴する
Step 2: セリフのスクリプトを読み込み、新しい単語やフレーズを覚える
Step 3: ディクテーションやシャドーイングに活用する
それぞれのステップについて詳しく紹介します!
Step 1: 海外ドラマを視聴する
まずは海外ドラマを視聴しますが、英語のレベルによって視聴方法が少し異なります。
初級者:日本語の字幕を見ながらセリフを聴く
英語初級者のあなたは、海外ドラマを視聴するときは日本語の字幕をつけながら視聴しましょう。そして日本語の字幕を見ながら、英語で何を言っているのか聞き取るようにするのです。
最初は一部の単語やフレーズしか理解できないと思いますが、慣れていくにつれて聞き取れる英語が増えていきますよ。
中級者・上級者:英語字幕で見る
中・上級者の方は英語の字幕をつけてドラマを視聴しましょう。字幕をつけることで字幕なしで見るよりも理解度が上がると共に、速読力のアップにもつながります。
余裕がある方は、字幕の英文と実際に聞こえてくる英文が一致しているかどうか確認しながら視聴することがおすすめです。
そしてこの段階ではドラマの内容を100%理解できなくても大丈夫です。視聴を楽しみましょう。
Step 2: セリフのスクリプトを読み込み、新しい単語やフレーズを覚える
ドラマを視聴した後にオンライン上でスクリプトを検索しましょう。英語字幕でも構いません。全て読み直して、知らなかった単語やフレーズをチェックしてください。そして、これを機にそれらの単語やフレーズを覚えましょう!
Step 3: ディクテーションやシャドーイングに活用する
もし余力があって、リスニング力を向上させたいのであれば、ドラマの一部分のみ(1分程度のシーンでOK)を使ってディクテーションやシャドーイングをすることをおすすめします。
英語学習に使う海外ドラマの選び方のポイント5つ

英語学習に使う海外ドラマを選ぶ際には下記の5つのポイントに気をつけましょう。
- 自分が興味のある内容・ジャンルのドラマであるか
- 字幕を入手できるか
- 新しいドラマであるか
- クリアに発音しているか、英語の訛りが少ないか
- 日常生活がテーマになっているか
それぞれのポイントについて1つずつ見ていきましょう。
自分が興味のある内容・ジャンルのドラマであるか
英語学習を継続させるためには、あなた自身が「楽しい」と感じることが大切です。そのため、まずはそのドラマがあなたにとって興味のある内容、またはジャンルであるかどうかをチェックしましょう。
字幕を入手できるか
英語上級者であってもいきなり英語の字幕なしに海外ドラマの内容を完全に理解するのは非常に難しいです。また、字幕やスクリプトがないと学習効果が半減してしまいます。
英語での字幕やスクリプトが入手できる海外ドラマを活用しましょう。
新しいドラマであるか
英語学習に活用する海外ドラマの王道は”FRIENDS”でしょう。確かに名作ではありますが、英語学習に相応しいとは思いません。
理由は古すぎるからです。日本語で考えてみてください。「ナウい」「チョベリバ」これらの言葉をあなたは今使いますか?
言葉は生きています。時と共にどんどん変わります。確かに”FRIENDS”は不朽の名作であるかもしれませんが、古い英語がたくさん使われています。
ネイティブスピーカーではない私たちからすると、どのフレーズが古すぎるのか判断できないでしょう。そのため、極力新しい海外ドラマを選ぶことでこのようなリスクを避けることができます。
クリアに発音しているか、英語の訛りが少ないか
海外ドラマを用いた英語の学習は主に「リスニング」のためです。そのため、クリアに発音されていたり、英語の訛りが少ないドラマを選ぶことで格段に勉強がしやすくなるでしょう。特に海外ドラマを使って英語学習を始めて間もない頃は、このようなドラマを選ぶことをおすすめします。
多くの人が学校でアメリカ英語を学んできているはずなので、アメリカのドラマを選ぶと良いでしょう。
徐々に慣れてくるので、慣れてから英語を話すスピードが速かったり、訛りのある英語を話す登場人物が多いドラマにチャレンジすることをおすすめします。
日常生活がテーマになっているか
日常生活がテーマになっている海外ドラマを題材にすることでより「リアル」な英語を学ぶことができます。
ドラマによってはSFやファンタジーといったジャンルのものもありますが、これらは難解な単語や日常生活では使われないような単語が使用されていることが多く、あまり実用的ではありません。他にも時代劇や歴史もののドラマも、現代とは異なる英語が使用されていることが多いです。
これらのジャンルのドラマは視聴する分には楽しいですが、英語学習には不向きです。
英語学習におすすめな海外ドラマ9選
続いて英語学習におすすめな海外ドラマを9つご紹介します。
The Big BANG Theory
ビッグバン・セオリーは、超天才のオタクと近所に越してきた美女によるラブコメディです。
登場人物たちの会話は早口なので難易度は高めです。また科学関係の専門用語も多いので、TOEFLやIELTS受験予定の方におすすめします。
エミー賞やゴールデングローブ賞も受賞したことがある大人気ドラマです。最近のドラマなので、現代的で今どきな英語を学ぶことができるでしょう。
放映時期 | 2007-2019年 |
エピソード数 | 279話 (シーズン1-12) |
各エピソードの時間 | 約22分 |
Gossip Girl
ニューヨークのマンハッタンに住むセレブ高校生たちのストーリーです。ジャンルとしては恋愛ですが、高校生活、友情、家族関係など様々な問題も取り扱っているため飽きが来ないでしょう。
高校生同士の会話が多く、訛りの少ない英語が使われ、専門用語も少ないので初心者でも楽しく学習できるドラマです。
放映時期 | 2009-2014年 |
エピソード数 | 121話(シーズン1-6) |
各エピソードの時間 | 約40分 |
Sex and the City
セックス・アンド・ザ・シティは大人向けの恋愛ドラマです。30代の異なった性格や恋愛観を持つ4人の女性達の物語で、ファッションも参考になる点が多いでしょう。
使われている英語は非常にシンプルなアメリカ英語なので難易度は高くないので初心者にも向いているドラマです。
放映時期 | 1998-2004年 |
エピソード数 | 94話(シーズン1-6) |
各エピソードの時間 | 約30分 |
LOST
ロストは、飛行機墜落事故で生き延びた人々が無人島に漂着し、そこでサバイバル生活を送るという話です。
生活をしていくうちに、島には謎があることがわかり、どんどんその謎の解明に迫ります。非常にハラハラドキドキするストーリーで目が離せません。
しかし、様々な国の人々の英語を聞くことになるため、英語の学習としては非常に難易度が高いと言えます。
放映時期 | 2004-2010年 |
エピソード数 | 121話(シーズン1-6) |
各エピソードの時間 | 約40分 |
GLEE
洋楽が大好きな人にはGLEEを強くおすすめします。
アメリカのとある高校で廃部寸前の合唱部再建の物語です。このドラマを通して、私はアメリカの高校生活を知ることができるだけでなく、好きな洋楽の曲も増えたので非常におすすめです。そして、人種や性的マイノリティといったアメリカの社会問題についても学ぶことができ、非常に興味深いという魅力もあります。
また、登場人物の多くはプロのダンサーやミュージカル出演経験者なので、パフォーマンスのレベルも非常に高く、心を打たれっぱなしでした。
英語のレベルも高校生の日常会話がほとんどで難易度も高くないので聞き取りやすいでしょう。個人的には一番おすすめな海外ドラマです。
放映時期 | 2009-2015年 |
エピソード数 | 121話(シーズン1-6) |
各エピソードの時間 | 約40分 |
How I Met Your Mother
How I Met Your Motherはシットコムで、父親が子供たちにお母さんとどのように出会ったかを語るシットコムです。邦題は「ママと恋に落ちるまで」となっています。
エンディングは賛否両論あり、私も残念に感じてしまいましたが、飽きることなく楽しく最後まで試聴することができました。
アメリカやカナダの北米の英語が使用されていることと、各エピソードが約20分と非常に短いので初級者・中級者向けのドラマであると言えます。
放映時期 | 2005-2014年 |
エピソード数 | 208話(シーズン1-9) |
各エピソードの時間 | 約40分 |
13 Reasons Why
13 Reasons Whyはネットフリックスオリジナルの作品です。
作品冒頭時点でヒロインの女の子が既に死んでおり、次々とその死の要因や関わったクラスメイトたちの秘密や苦悩が明らかになっていくストーリーで、非常に重苦しく、見るのが辛いシーンもありますが、中毒的なドラマでした。
高校生が中心のドラマで、日常的な会話が多いので、難易度は低いです。
放映時期 | 2017-2020年 |
エピソード数 | 49話(シーズン4) |
各エピソードの時間 | 約60分 |
Fuller House
フラーハウスは家族の日常生活を描いたコメディで、子供の会話が多いため初心者向けのドラマです。昔大ヒットしたドラマ「フルハウス」の続編です。「フルハウス」よりも新しい作品なので現代英語を学ぶのにぴったりなドラマであると言えます。
コメディなので笑える場面も数多くありますが、感動的な場面もあり楽しむことができるでしょう。
放映時期 | 2016-202年 |
エピソード数 | 75話(シーズン5) |
各エピソードの時間 | 約30分 |
Stranger Things
Stranger Thingsは80年代のアメリカを舞台にしたSFドラマです。
主人公の友達が忽然と姿を消すことで、小さな街の秘密が次々と暴かれていきます。
非常にテンポが良いので目を離すことなく楽しみながら試聴しました。
子供たちの会話が中心ですが、SFなので科学的な単語も多く、中級者から上級者向けでしょう。
80年代の音楽も使われているので、80年代を懐かしみたい方におすすめです。
放映時期 | 2016年〜 |
エピソード数 | 34話(シーズン4) |
各エピソードの時間 | 約60分 |
まとめ: 海外ドラマで楽しく英語学習をしよう!

いかがでしたか?海外ドラマは忙しい社会人であっても工夫すれば、短時間で効果的に英語を学習するための教材になります。
映画と異なり、それぞれのエピソードが短く、楽しいため継続して学習しやすい教材なので海外ドラマを用いた英語学習はおすすめです。ぜひチャレンジしてみてください!
コメント