TOEICの勉強をする上で、どのくらいの勉強時間が必要なのかが分かると、モチベーションの維持ができたり、学習計画が立てやすかったりしますよね。
勉強時間の目安に関してはよく質問されることでもあるので、今回はその疑問にお答えしていきます。
TOEICで目標スコア到達に必要な勉強時間
早速ですが、TOEICで各目標スコア到達のために必要な勉強時間についてご紹介します。
ビジネスパーソンに英語学習プログラムを提供しているProlingua社が、TOEICで目標スコアに到達するために必要な勉強時間を目安を発表しています。

(引用:Prolingua社 公式HPより)
表を分かりやすくすると、下記のようになります。
・現在200点 → 目標300点 : 100時間
・現在300点 → 目標400点 : 150時間
・現在400点 → 目標500点 : 200時間
・現在500点 → 目標600点 : 250時間
・現在600点 → 目標700点 : 300時間
・現在700点 → 目標800点 : 350時間
・現在800点 → 目標900点 : 400時間
上記から分かるように、TOEICの点数が上がっていくほど、次の目標点数へ到達するまでに時間がかかります。
また、仮にTOEIC200点の状態から900点を目標に設定すると、目標到達までに1,750時間かかることも分かりますね。
これは1日3時間勉強しても、583日かかる計算です。(約2年以内にTOEIC900点に到達できると考えると、人によっては短く感じるかもしれませんが。)
必要な勉強時間が分かったら勉強スケジュールを立てる
各レベルごとに必要な勉強時間が分かったところで、今後の勉強スケジュールを立てていきましょう。
1日あたりの勉強時間を算出するための手順を記しておきます。
【スケジュールの立て方】
・目標点数と現在の自分の点数から、勉強に必要な時間を算出する
・TOEIC受験日まで何日あるのか数える
・必要時間÷勉強日数=1日あたりの勉強時間
勉強内容については各自で苦手分野や伸ばしたいスキルが異なりますので、ここでは割愛します。
これはあくまでも目安で個人差もありますので、目標点数への到達を約束できるものではないということもお伝えさせていただきます。
ただし、その一方で、個人的な体感では勉強の質や集中の度合いによって目安時間の短縮も可能だと考えます。
筆者の場合は、半年の間、基本的には1日1時間だけ机に向かった勉強を継続してTOEIC800点→900点に到達しました。
あまりTOEICの勉強時間が取れない方や、サクッと高得点を取りたい方は、ご紹介した勉強時間の目安にとらわれる必要はありません。
少しの時間しか取れなくても毎日勉強を継続したり、集中して勉強に取り組む気持ちのほうがTOEICで高得点を取るためにはよっぽど大事です。
ただ、目安として頭の片隅に置いておいてくださいね。
TOEICの勉強ではスキマ時間を有効活用する
TOEICの目標到達までに必要な時間が分かりましたので、あとは勉強をするだけですよね。
可能な限り、毎日まとまった時間を確保し、根気強く集中してTOEICの演習問題に励みましょう。
また、本ブログでは、まとまった時間の確保が難しい方にはスキマ時間を有効活用したTOEICの勉強を推奨しています。
詳しくは下記の記事にまとめていますので、確認してみてくださいね。
