TOEICの勉強を始めた頃は「毎日勉強しよう」と意気込んでいたものの、いつの間にか「1日だけお休みしてもいいかな」「また明日から頑張ろう」と思ってしまうことは、誰にでもありますよね。
とても分かります…分かるのですが、結論を申し上げると、TOEICの勉強は間違いなく毎日続けたほうが良いです。
語学の習得は一朝一夕でできるものではないので、繰り返しインプットして、アウトプットするという行為が、語学習得までの一番の近道になります。
「毎日TOEICの勉強なんてできないよ。」
そう思ってしまうかと思いますが、それは不真面目だから、とか、やる気がないから、という理由ではありません。
単に、TOEICの勉強が習慣化されていないからです。
今回は、TOEICの勉強を習慣化するための、誰でもできる ちょっとしたヒントをお送りします。
『習慣』とは、日常の中で決まった行いをすること
例えば、朝起きて顔を洗うとか、歯磨きをするとか、自分にとって「するのが当たり前」となっていることは、考える前よりもまず行動に移しますよね。
歯磨き中も、わざわざ「最初は左上の歯を磨いて〜次は下にいって〜」などとは考えないと思います。
それが「習慣」です。
この習慣の力をTOEICの勉強にも応用できたら、全体の勉強量が増えるのはもちろんのこと、毎日「やらなきゃ」という義務感・プレッシャーから解き放たれると思いませんか。
自分にとってTOEICの勉強をすることが当たり前、となったら、多少面倒には感じても勉強に手が伸びると思います。
そのために、最初は苦かもしれませんが、習慣化するまでは自分で勉強する環境を整えて、机の前に座ることも大切です。
継続は力なり、とも言いますよね。
何事も、継続していった先に自分の当たり前となり、それが習慣になるります。
ちょっとしたことができた自分を褒める
何においても、自己肯定感は必須です。
特に、語学習得は時間がかかるものなので、自分で自分を褒めて モチベーションを上げて、意欲的に語学の勉強に取り組むことが理想です。
TOEICの勉強で言えば、まずは机の前に座って、TOEICの参考書を眺めるだけでもいいと思います。
面倒だなぁと思っていた自分と比較すると、それだけでも褒められることに値すると思いませんか?
できたら次は、「1日で問題を◯つ解こう」「1日1時間の勉強を◯日続けよう」など、自分にできそうなミッションをどんどん与えていきましょう。
その積み重ねが習慣となり、TOEICの対策に繋がっていきます。
毎日継続するための仕組みを取り入れる
TOEICの勉強を習慣化するには、教材の力を借りるのも良いと思います。
私のイチオシは、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースです。
何が素晴らしいかというと、何日間でどのくらいの量を勉強したかが 一目見て分かるんです。
継続期間が途切れそうになるとアプリから通知が来るため、「忘れてた!やろう!」とリマインドにもなります。
ゲーム感覚、と言って良いのかは分かりませんが、楽しみながら毎日勉強に励むには、多少のゲーム感覚も必要です!
ちょうど無料お試し期間なので、気になる方は登録して使ってみましょう!
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
今日からTOEICの勉強を習慣化しよう
せっかくこの記事を読んでいただいたので、ぜひあなたにはTOEICの勉強を少しずつでも毎日取り組んでほしいと思います。
千里の道も一歩から、ですよね。
まずは今日から、習慣化することを目指してTOEICと向き合ってみませんか。